外傷全般とは

外傷のイメージ写真

日常的に起きやすい傷(すり傷、切り傷など)や強い外力(転倒、転落、捻り、打ち身など)によって生じる打撲、捻挫、骨折、脱臼、突き指などの外傷に対する診察、検査、治療を行っています。

打撲

打撲は一般的に打ち身と呼ばれます。人や物にぶつけてしまう、転倒などによって皮下組織や筋肉が損傷し、痛みや腫れ、内出血、熱感が伴う状態です。治療はまず患部を冷却し、痛みが強い場合は湿布や消炎鎮痛剤を使用します。

切創

切り傷とも呼ばれ、皮膚が刃物やガラス片などで切られた状態を言います。傷口からの出血や痛みが主な症状で、深い傷では血管損傷による大量出血が起こることもあります。傷が深い位置まで到達し、出血が多い場合は圧迫止血が必要です。また医師が判断すれば縫合処置を行うこともあります。

捻挫

関節に強い外力が加わり、靱帯や筋肉、関節包が損傷される状態です。損傷した部位の痛みや腫れが主な症状です。捻挫が最も起きやすい部位は足首です。靱帯の断裂がひどいと判断される場合には、靱帯損傷と診断されることもあります。

治療のためには、骨折の有無を確認する必要があります。その結果、捻挫であれば患部をしばらく固定し、安静に過ごします。痛みが強ければNSAIDsなどの痛み止めを使用します。固定が長期になると関節をが硬くなることもあり、リハビリテーションが必要になることもあります。

骨折

骨折とは骨がポッキリ折れた状態だけでなく、ヒビが入っている、陥没しているなどの場合も含まれます。骨折部位の腫れや痛みの症状が現れます。

たいていは強い外力が加わることが原因の外傷性骨折です。稀なケースとして、スポーツでの体の酷使などによって引き起こされる疲労骨折、骨粗鬆症などによる病的骨折があります。

治療は基本的に整復(骨折部位を元の位置へ戻す)してからの固定です。治療が適切でないときには、骨が変形、あるいは癒合しにくくなります。

脱臼

脱臼とは関節が本来の位置にない状態です。本来の位置にない状態です。関節とは骨と骨の間をつなぎ、動かしやすくする部位です。関節が完全にずれてしまうこともあれば(完全脱臼)、完全に関節から外れきっていないケース(亜脱臼)もあります。

主な症状には患部に強い痛みや腫れのほか、関節可動域の制限、筋力の低下などがみられるようになります。脱臼の原因としては、人と激しく接触するスポーツ(ラグビー、柔道 等)や交通事故などによって関節に外から強い力が働くことで発生する外傷性脱臼があります。また、関節破壊や関節炎など何らかの病気によって起きる、生まれついて脱臼していることもあります。

治療は、外傷性脱臼では直ちに整復します。その後は関節を固定し、靱帯などが修復されるまで安静にします。しかし、動かさないでいると関節が固くなってしまうので、ある程度の期間が過ぎたらリハビリテーションをして関節を徐々に動かしていきます。