リハビリテーションとは

リハビリテーションのイメージ写真

リハビリテーション(Rehabilitation)とは、けがや病気、加齢などによって低下した身体機能を回復させ、日常生活や社会生活への復帰を目指す医療的な支援のことです。
整形外科におけるリハビリは、骨・関節・筋肉・神経などの「運動器」に起こる痛みや動きづらさに対して、運動療法や徒手療法・物理療法などを用いて改善を図るものです。

当院では、理学療法士によるマンツーマンの運動指導・再発予防プログラムを中心に、患者さま一人ひとりの状態に応じたリハビリテーションを提供しています。

対象となる主な疾患・症状

  • 腰痛、ぎっくり腰、慢性的な腰の不調
  • 五十肩、肩こり、肩関節周囲炎
  • 膝関節症(変形性膝関節症、半月板損傷など)
  • 頸椎症、手足のしびれ、神経痛
  • 骨折・脱臼・捻挫・手術後のリハビリ
  • スポーツ外傷やスポーツ障害の後遺症
  • 歩行障害や筋力低下による日常生活の不安
  • 骨粗しょう症による体幹機能の低下
  • 子どもの運動器障害、子どもロコモティブシンドローム

当院のリハビリの特長

  • 国家資格を持つ理学療法士が対応(完全予約制)
  • 痛みの根本的な原因を評価し、個別に運動プログラムを作成
  • スポーツ障害・外傷後のスポーツ復帰サポート
  • エコーを用いて視覚的に状態をフィードバック
  • 再発予防やご自宅での運動アドバイスも丁寧に
  • プロスポーツ選手も愛用の物療機器を導入
  • 子どもロコモの予防に積極

リハビリの流れ

Step 1:医師の診察・リハビリ処方

医師が症状に応じてリハビリテーションを指示

Step 2:問診(理学療法士)

疼痛部位、疼痛時期、疼痛動作、発生機序などを詳細に確認

Step 3:評価

  • 姿勢・動作チェック
  • 関節可動域・筋力測定
  • 神経学的・整形外科的テスト
  • エコーによる病態把握や筋動態
  • 運動機能評価

Step 4:治療

  • 運動療法(ストレッチ・筋トレなど)
  • 徒手療法(マッサージ・関節モビライゼーション)
  • 物理療法(電気治療・超音波治療など)
  • テーピングや日常動作指導
  • スポーツ動作指導やトレーニング

Step 5:自主トレーニングの指導

自宅でできるセルフケアの方法を指導

Step 6:次回リハビリ予約

継続したリハビリのために予約を調整